2020-05-01から1ヶ月間の記事一覧
ハロー、エヴリワン。 これは「政教分離の原則」によるディストピア話。 「政治」「宗教」「原則」は世界と江戸時代にない洗脳訳(丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶)。 このフレーズを語る日本民はリアルから分離している。 ポリティクスは政や治の字を含まない…
リアルのbuzz 「バズる」の元の語「buzz」。名詞と動詞。 たくさんの現代的用法を持つ。 「バズる」は英語では通じない。 ◎名詞。 ○「忙しいうわさ」。1620年代から。 (「ファンシー(fancy)」に近い。1600年から。) ○「すごく早い音」。1640年代から。 ○…
ハロー、エヴリワン。 これは feeling の新生訳。 Feelingは「心や肌や物」に【触(ふれてる)】の意。 原語と使い方的には 「心や物」を【揺( ゆらす)】, shake の意。 「心や物」を【打(うつ)】(柔らかく), strike softly の意。 新しい国では【触(…
ハロー、エヴリワン。 これは feel の新生訳。 Feelは「心や肌や物」に【触(ふれる)】の意。 原語と使い方的には 「心や物」を【揺( ゆらす)】, shake の意。 「心や物」を【打(うつ)】(柔らかく), strike softly の意。 新しい国では【触(ふれる)…
ハロー、エヴリワン。 これは「フィーリングが合う/で話す/カップル」が誤用という話。 フィーリングは幼児の使う語だが、日本人はフィーリングがわからない。 現代日本語のキーワード数百語は英語翻訳だが、 それら90%以上が誤訳で誤用されている。 「…
"Then I'll huff, and I'll puff, and I'll blow your house in." わらもレンガもかんたんな…かんたんなたとえだが、 ブタのくにではだれもわからない。
ハロー、ワールド。 「感情」は世界と江戸時代にない全文字誤訳(丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶)、という話をしよう。 「情緒」「気分」「直感」も世界と江戸時代にない全文字誤訳(丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶)だ。 「会話」「伝達」「社交」「交流…
しゃろーむ(שָׁלוֹם)。 いわゆる旧約聖書の「神」の9割近くが誤訳( 丶 丶丶丶丶丶丶丶丶)という話。 原文は「神々(エローヒーム)」だ。一人称は「私たち」。 ただし単数扱い(丶丶丶丶)。 後のユダヤ神秘主義が「神々の十の内面」を語り、 後のキリ…
「兄弟姉妹や先輩後輩って不平等だよね?」 と日本人なら誰でも感じ考えるだろう。 けれど世界に兄弟姉妹の階級語はないし、 江戸時代に先輩後輩や上司部下の階級語もない(丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶)。 悪いのは日本で、神は悪くない。 …
こんにちは。 これは近代化の礎「シティズン(citizen)」の話。 「シティマン・シティウーマン」の意で、 「シティガールズ&シティボーイズ」でも同じ。 新しい訳を「京人(みやこびと)」と言う。 古臭い訳を「市民(しどれい)」と言う。 民は目を刺された…
ハロー、エヴリワン。 人間の常識 citizen は【京人【(みやこびと)】。 Citi(City)は《京》。 zenは“民”でない《人》。 モダニズムとは、 全ての地域が《京》になること。 全ての支配される者“民”が《人》になること。 新しい国では【京人【(みやこびと)…
こんにちは。 これは「市民」という悪意ある洗脳の話。 国と人の基本シティズン。 原語 citizen は市と民の意がない(丶丶丶丶丶丶丶丶)。 シチズンは「シティマン・シティウーマン」の意。 つまり【京人(みやこびと)】が本当の意だ。 近代化は「皆がシテ…
ハロー、ワールド。 世界のトップ国は「内建国(うちたてのくに)」だ。 「内建国(うちたてのくに)」の原語 industrialized country. industryは indu 【内】うち。 st 【建】たてる。 ryは名詞。 意は「広げる」。 新しい国が「内建国(うちたてのくに)…
ハロー、ワールド。 世界をリードする国は「不包国(つつまずのくに)」だ。 「不包国(つつまずのくに)」の原語 developed country, developing country. developは de 【不】〜しない。 velop 【包】つつむ。 意は“包を開く”。 新しい国が「不包国(つつ…
ハロー、エヴリワン。 皆は「先進国」という翻訳語の原語は何か知っているだろうか? 「先進国」。見栄っ張りで虚栄心の強い日本人の集団を煽る言葉。 実は「先進」は二文字とも誤訳(丶丶丶丶丶丶丶)だ。実際にはほぼ複数形で用いる。 developing countrie…
こんにちは。 これは「民主主義」という中身のない全文字誤訳(丶丶丶丶丶)の話。 日本人が「民主的」と言う時はいつも必ず間違っている。 なぜならデモクラシー(democracy)には民と主と主義の意がない。 また、自然と憲法と国民と主権と権利と自由と社会と…
『指輪物語』や『ハリーポッター』が唐突に生まれるはずがない。 ウィリアム・シェイクスピアにしろ膨大なパロディ…先行する物語群があった。 最古英文学『ベオウルフ』すら膨大な古典教養の背景がある。 比較的新しい18世紀の英語童話(日本に知られてない…
ハロー、ワールド。 「主権」とは何か? 国連加盟国の最低条件「国民主権」とは何か? それがわかる日本人は1%を下るだろう。 なぜなら江戸時代にない(丶丶丶丶丶丶丶「国民」の原語は国と民族の意味がなく(丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶)、 なぜなら江戸時代にな…
ハロー、エヴリワン。 今回は「具体」「抽象」の死(し)誤訳(ごやく)のうち具体の新生訳(しんせいやく)。【見作(みつくり)】。 先の二つは西周(1829〜1897年)による英語からの古臭い誤訳。 「具体」は日本語や漢文や仏典や英語語彙の何にも関係してい…
ハロー、エヴリワン。 今回は「具体」「抽象」の死誤訳(しごやく)のうち抽象について。 原語「abstract(アブストラクト)」の新生訳(しんせいやく)は【従引(からひき)】。 実際の使い方は、「〜から引き(丶丶丶丶)離す」から… ・「(美や論文を)要約する…
ハロー、ワールド。 知っているだろうか。江戸時代に「自然(しぜん)」という語はない。 世界の常識、ネイチャーはいわゆる権利(誤訳)と同等の源だ。 もしもネイチャーを誤訳すれば、権利(誤訳)と同等なき国になる。 ネイチャーは人と国の根本だ。だからこ…
はろう、えゔりわん。 「国民」は英語で言うと何? 「国民」は日本語じゃないと知ってる? この二つの質問にまともな反応をする日本人は10%もいない。 悲しいことだが人生そのものがおかしい日本人が90%以上だ。 「国民」「民族」の語は江戸時代と世界にない…
はろー、ぶらざーず&しすたーず。 海外の常識、それは兄と弟の差別用語がないこと。 弟が兄を名前で呼ぶな、さん付けしろ、 という非礼文化も西洋や中東にない。 西洋や中東に「兄さん」「兄貴」「兄ちゃん」「弟」はいない。 ブラザーズは名前で呼び合う。…
はろー、しすたーず&ぶらざーず。 海外の常識、それは姉と妹の差別用語がないこと。 妹が姉を名前で呼ぶな、さん付けしろ、 という非礼文化も西洋や中東にない。 西洋や中東に「姉さん」「姉貴」「姉ちゃん」「妹」はいない。 シスターズは名前で呼び合う。…
はろう、えゔりわん。 今回は「憲法」という最低誤訳について。 原語constitutionは「con(共に)+stitution(立つもの)」、 直訳すれば「共立(ともだち)」で、内容的には人体(個人)や 人体の集まり(国体)、法以前の生きた常識の成文化を意味する。 …
はろう、えゔりわん。 今回は天皇の菩提寺、泉涌寺の話。 「なぜ天皇の位牌を一手に集める泉涌寺に、最初の天皇こと、 『古事記』を撰した天武天皇とその子孫の天皇の位牌がないのか。」 「なぜ平安時代から、歴代の天皇陵に対する奉幣(ほうへい)の儀(ぎ…
はろう、えゔりわん。 セブンイレブンはブラック企業の中でもかなり悪質な犯罪企業でぃ。 日本は主要メディアが不自由で不公平で偏向しているからよ、 読売新聞や朝日新聞や毎日新聞や日経新聞や産経新聞はアテにならねぇし、 NHKや日テレやTBSやテレ朝やテ…
アビスの鍵持つエンジェル はろう、えゔりわん。 『メイドインアビス』のアビス(abyss)解説を…と思ったが、 日本人向けの話は無理だナ。あまりにインフォメーションが多すぎらァ。 アビスは『チェンソーマン』の闇と鎖(チェーン)につながるし、 日本の稲荷…
「非業の死」と「外道」について考えてみる… 「非業の死」は読んで字の如く《業》でもないのに死ぬことだ。 「外道」は「六道」の外に居るもの。 つまり仏法の《業》や六道という粗いザルから溢れる落ちるものがあると。 などと書いてみたが、ぶっちゃけ私は…
はろう、えゔりわん。 今回は奇妙キテレツなる「努力」の話よ。 まず日本の江戸時代まで「努力」なる語はねぇ。 欧米人や中国人に努力や努力が報われるって価値観はねぇ。 ハリウッドやディズニーやマーベルや香港の映画に 「努力」が「才能」に勝つ物語は一…